[chocolatey] ChocolateyGUI:画面操作でパッケージ管理をする

ChocolateyGUIは、chocolateyを使ったパッケージ管理を画面操作でできるようにしたものです。ここではChocolateyGUIのインストールと簡単な使い方について説明します。
広 告
目次
前提条件
- 「chocolateyをインストールする」が実施済であること
動作確認端末
- Windows10 64bit版
1. ChocolateyGUIをインストールする

ChocolateyGUIは、chocolateyを使ってインストールすることができます。コマンドは以下のとおりです。
ChocolateyGUIをインストールするコマンド
choco install chocolateygui

コマンドが終了するとインストールが完了したので、スタートメニューなどからChocolateyGUIを選択します。するとChocolateyGUIが起動します。
2. ChocolateyGUIでパッケージをインストールする

左側メニューで「Chocolatey」を選択すると、インストールできるパッケージのリストが表示されます。
画面上のSearchボックスに検索ワードを入力し対象のパッケージを見つけたら、右クリックして表示されるメニューから「Install」を選択することで、パッケージをインストールすることができます。
3. ChocolateyGUIでパッケージをアンインストールする

左側メニューで「This PC」を選択すると、インストール済のパッケージのリストが表示されます。
アンイストールしたいパッケージを右クリックして表示されるメニューから「Uninstall」を選択することで、パッケージをアンインストールすることができます。