[Android] エミュレータでアプリを実行する

エミュレータとはPC上で擬似的にAndroidを動作させるソフトウェアです。Androidの実機がない場合は、このエミュレータを使って動作の確認をすることができます。このレッスンでは、エミュレータを作成し、エミュレータ上でアプリを動作させるところまで説明します。
広 告
目次
前提条件
1. エミュレータを作成する

エミュレータをアプリを実行させるために、まずはエミュレータを作成します。Android StudioのツールバーからAVD Managerのアイコンをクリックします。

エミュレータを管理する画面が表示されます。「Create a virtual device」ボタンをクリックします。

エミュレータで動作させる端末を選択する画面です。今回は「Phone」の「Nexus 5」を選択し「Next」ボタンをクリックします。

システムイメージを選択する画面です。今回は一番上のLollipopを選択し「Next」ボタンをクリックします。

作成するエミュレータの構成を編集する画面です。デフォルトのまま「Finish」ボタンをクリックします。これでエミュレータが作成されます。
2. エミュレータでアプリを実行する

エミュレータの作成が完了すると、エミュレータの一覧画面が表示されます。この一覧に先ほど作成したエミュレータが表示されています。エミュレータを実行させるために右側の再生ボタンをクリックします。

エミュレータが起動します。

次にアプリを実行します。Android Studioの画面に戻り上部のツールバーから「Run」ボタンをクリックします。前回のレッスンで作成したプロジェクトは、画面上に「Hello World!」と表示するアプリケーションがはじめから構築されています。

アプリを実行するデバイスを選択する画面が起動します。エミュレータが起動中なので一覧に表示されています。起動中のエミュレータを選択し「OK」ボタンをクリックします。

エミュレータにアプリがインストールされ画面が表示されます。「Hello World!」と表示されていれば成功です。エミュレータでアプリを実行する手順は以上です。
次回のレッスンでは実機でアプリを実行する手順を説明します。