[Java] JDKをインストールする(Windows10編)

JDKとはJavaの開発環境のことでJava Development Kitの略です。ここではWindows10 64bit版にJDKをインストールする手順について説明します。
広 告
目次
前提条件
- 特になし
動作確認端末
- Windows10 64bit版
1. JDKをインストールする
2016年02月05日現在、最新のJavaバージョンは8です。ここではJava8 SEのJDKをインストールする手順について説明します。
JDKをインストールするためにはOracleのJDKダウンロードページにアクセスします。

ページ中段の「Java SE Development Kit 8uXX」の項目で「Accept License Agreement」にチェックをつけ、「jdk-8uXX-windows-x64.exe」のリンクをクリックしてインストーラをダウンロードします。

インストーラーファイルをダブルクリックで起動すると「セットアップ」画面が表示されます。「次」ボタンをクリックします。

「カスタム・セットアップ」画面です。インストールするオプション機能やインストール先を選択することができます。デフォルトのままで問題ないため、そのまま「次」ボタンをクリックします。

JRE(Javaの実行環境)のインストール先を選択する画面です。デフォルトのままで問題ないため、そのまま「次」ボタンをクリックします。

JDKのインストールが始まります。

「インストール完了」画面です。「閉じる」ボタンをクリックし、インストーラーを終了します。
JDKのインストール手順は以上です。
2. 環境変数PATHを設定する

JDKをインストールしたことで、コマンドプロンプトを使って[JDKをインストールしたフォルダ]\bin
に移動することでJava
コマンドが使用できるようになりました。
しかしこのままではJava
コマンドは上記フォルダ内のみでした利用できません。どのフォルダにおいてもJava
コマンドを利用するためには、環境変数PATHに[JDKをインストールしたフォルダ]\bin
を設定する必要があります。

環境変数を設定するためには、まずシステムを起動します。

左のメニューから「システムの詳細設定」をクリックします。

「詳細設定」タブの「環境変数」ボタンをクリックします。
ユーザ環境変数欄の「新規」ボタンをクリックし、以下の情報を入力します。
変数名 | 変数値 |
PATH | C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_72\bin |

コマンドプロンプトを再度起動し、任意のフォルダでJava -version
と実行したときに上記のように表示されれば正常に設定できています。
コメント
コメント失礼いたします。
他のサイトの説明を読んで試しても、上手く設定できず…
こちらの説明の通りに設定したらすんなり出来ました!
非常に助かりました。ありがとうございます。