[Windows] メニューを作成する

Windowsアプリケーションでは、基本的にメニューを作るべきです。古くから使われているオーソドックスなユーザインターフェースで、ユーザが迷うなく利用できるからです。ここではメニューを作成します。
広 告
目次
前提条件
- 「タイトルバーの表示名を設定する」が実施済であること
動作確認環境
- Windows10 64bit
- Visual Studio Express 2015 for Windows Desktop
1. メニューを作成する
ここでは、Visual Studioを使ってメニューを作成する手順について説明します。
まずはデザイン画面を表示します(「Form1.cs[デザイン]」タブを選択すると表示されます)。

画面左の「ツールボックス」ウィンドウから「メニューとツールバー」を選択します。その中から「MenuStrip」をフォーム内にドラッグ&ドロップします。
Note : 「ツールボックス」ウィンドウが画面に表示されていない場合は、左側バーから「ツールボックス」を選択し、ピンアイコンをクリックすると表示されます。


すると、デザイン画面下側に「menuStrip1」が配置されます。MenuStripはフォーム上に位置と大きさを確保するものではないので、この位置に配置されます。

フォームの「ここへ入力」という欄をクリックし「ファイル(&F)」と入力してください。入力後にEnterキーを押すと、「ファイル(&F)」をTextプロパティとして持つ、新しいメニュー項目が追加されます。

「ファイル(&F)」メニューのプロパティを見ると「Name」というプロパティがあります。これがメニュー項目の名前になります。デフォルトでは「ファイルFToolStripMenuItem」となっていますが、この名前はプログラムで利用されるため、「MenuItemFile」という名前に変更しておきます。
(プログラムでは全角文字が含まれていると扱いづらいため、半角英数字の名前を付けたほうが無難です。)
以上が、メニューを作成する手順になります。
2. プログラムを実行して結果を確認する
これまでの手順の実行結果は以下の通りです。

「ファイル(F)」メニューが追加されていることが確認できます。
次回は「「終了」メニューを作成する」です。